関西磯釣連盟主催第34回チヌ釣りチャンピオン大会が倉敷市下津井でありました。 ちょうど瀬戸大橋の下が渡船場です。 初めての海、磯、情報通り潮が速い。自分の仕掛けが対応できるか不安でしたが、トビコン0号とエアゾーン27DM […]
土日連チャンのメバルとSea BASS釣り 夕方から強風北風で予報は22時頃から凪ぐみたい 今夜は出荷する予定なので、少し早めに出ようとImageした。 土曜日の魚は張り玉で活かしを施している メバル30匹ほどとセイゴ […]
予報では強雨で釣りどころじゃ無いとImageするが、夕方レーダーを開くと、22時頃まではは穏やか? そこで弟子の真蔵に連絡すると、「EEゾ」の一言 弟子はメバル狙い オイラはセイゴ&Sea BASS狙い 少し早めに出船 […]
4月29、30日で高知県宿毛市にチヌ釣りに行って来ました。宿毛観光協会主催のパラダイスカップチヌの予選を兼ねた大会です。 初日は練習のため4時間ハーフで2箇所の磯に降りました。 1箇所目視認性のよいトビコン遠投Bをチョイ […]
島根県隠岐の島は近年、グレのサイズがアップして50㎝オーバーや場所によっては尾長グレも混じる。また、七類港から直接渡す日帰り便の渡船も数件できたのでアクセスもよくなった。「私もあやかりたい」と取材を兼ねて3月10日に出掛 […]
ついに3月に突入 山吹も水仙も芽吹き始めたし、鱸もよく釣れだした 暦の無い自然界だけれど、必ず花は咲き、葉が茂る 魚も同じ 釣り魚は水温が重要視されるが、魚のCycleは太陽光が大切なんよ 冬至であらゆる生き物がRese […]
ふかせ釣りを始めて30年が経過しました。始めたきっかけは会社の上司に連れて行ってもらった磯釣り、大きなイダを釣ったのを今でも覚えています。以前勤めていた会社は倒産、その時の上司とも数年に1度の電話くらいでした。ここ数年は […]
Hママ達とメバル釣りに出た 何せ極寒の厳冬期で夜のメバル釣りを要望するから、オイラもニヤニヤできないよ そー今期の跳ねメバルがブチ悪い 条件が揃わないと全く0匹となるほど苦戦してしまう しかし、メバルがいないのでは無く、 […]
16日「第二回めばる杯in広島湾」に参加して来ました。2月はもっとも水温が下がる時期であり、魚の食い気がない時です。そんな中、乗っ込みを控えた魚にエサをやりましょうがメインで、釣れたら検量しましょうということでチヌ一匹と […]
チーム鬼掛鳥取支部第一回大会にオブザーバーとして参加させていただきました。 七類港から朝4時出発、いざ島根県隠岐の島へグレ釣りへ。寒波の影響でやや風とうねりが強い日でした。 二人一組がペアとなり磯に上がります。エアゾーン […]